セミナー 型は模型(プラモデル)と同じ。 今回のセミナーでは、「ちょいと避ける」というなんだかふざけた内容から始まりましたが、こんなことですら出来ていない、ということに皆さん気づいたでしょうか? 山﨑先生は、「自然にやりたくなる、本能に任せた動き」を強調していました。 皆さ... 2019.07.18 セミナー記事
セミナー 理性が邪魔ということ。 山﨑先生セミナーでのヒトコマ。 「力を入れ続けるとチャンスを無くしてしまう。無くしたのは自分(のせい)です。だから、理性ってヤツが一番邪魔なんです。」 山﨑先生の言葉です。 大脳前頭前野で、言葉で導けるような意識的な動作では、技は... 2019.07.17 セミナー記事
セミナー 柔術的技法による投げ技 山﨑先生のセミナーでの投げ技です。 この投稿をInstagramで見る 山﨑先生の柔術的技法による投げ技。相手をするのは、相武会で一番体重の重い元ラガーマン。 #太極拳 #太極拳教室 #太極拳セ... 2019.07.16 セミナー技
セミナー 稽古生の質問に答えていただきました。 山﨑先生のセミナーのとき、 当会の稽古生が質問をしていました。 型稽古について、彼が普段思っていることを聞いたようです。 この投稿をInstagramで見る 山﨑先生が対人練習をする... 2019.07.15 セミナー技
セミナー 会員用動画2 山﨑先生のセミナーの時の動画です。 起勢、終勢を使った崩しです。 上手くできていますね。 今日の稽古でも出来ていましたので、Very goodです。 今後の稽古の参考にしてください。 2019.07.14 セミナー記事
セミナー 山﨑セミナーの凄さ 当会最高指導者・山﨑寛先生によるセミナーを先週行いました。 今回で2回目ですが、毎回、トンでもなく凄いことを指導されています。 稽古生は気付いているのでしょうか? 前回は、投げ技だけではなく、 秘伝中の秘伝、太極拳... 2019.07.12 セミナー
セミナー 参考:会員用動画 山﨑先生のセミナー動画です。 山﨑先生による解説動画と、そのときの稽古生の動画です。 当会稽古生用にアップした記事ですので、当該稽古生は、自分の動きをよくみて今後の稽古に生かして下さい。 2019.07.11 セミナー記事
セミナー 白鵝両翅から「ちょいと逃げる」を解説。 白鵝両翅の動作から、逃げる動作要領を練習出来るとは思いませんでした。 他の武術であれば、用法がわりと決まっているので、分かりやすいし練習しやすいですが、陳氏太極拳の場合、ひとつの型の中にたくさんの用法が入っているので、ある程度いろいろと教... 2019.07.09 セミナー技記事
セミナー 陳氏太極拳(陳氏武芸)セミナー開催しました! 7日(日)、当会の最高指導者・山﨑寛先生による太極拳セミナーを開催しました。 今回のテーマは「ちょいと逃げる」です。 ふざけた名称に思えますが、実はたくさんの課題を含んでいます。 太極拳で一番大切な事は「放鬆」です。 「緩む」という... 2019.07.08 セミナー記事
セミナー 本日山﨑先生のセミナーです。 本日12時~15時、 山﨑先生による太極拳セミナーです。 不定期で行っています。 今回で2回目。 前回の様子をちょっと御紹介します。 相武会会員限定です。 どうぞお楽しみに。 2019.07.07 セミナー記事