記事 寸勁の動画、公開! エックスにて、寸勁の動画を公開しました。まずはご覧下さい。寸勁は鋭貫道にとって必須の技術です。腕だけではなく、肩での打撃、肘打ちでも使っています。絶対に公開したくない技術の一つでした。このホームページへのアクセス経路を調べると、検索上位のキ... 2025.09.14 記事
記事 超ショート動画公開中 これまで3つ、動画を公開しました。どれも10秒以下の超ショート動画です。技を一つだけで、一つの用法のみで、余計な部分は全てカットしたらこのようになりました。必要な部分だけ繰り返し何度でも見られますので、これはこれで良かったかな、と思います。... 2025.09.14 記事
記事 2つの動画を解説 前回、前々回とアップした動画↓↓簡単に解説します。1つ目の肘打ちの動画ですが、これは頭を守りつつ相手の中に入り込むと、勝手に肘打ちになってしまう、というものです。肘打ちをする為に狙って入り込むのではなく、相手の攻撃を避けるため、相手の間合い... 2025.09.12 記事
記事 動画投稿第2弾 また動画をエックスに投稿しました。今度はパソコンから、動画を一部切り取って貼り付け、投稿できるか試しました。なにしろエックスによる動画投稿は初めてなので、上手くいくかどうか試しに行ってみた訳です。鋭貫道の紹介動画を作って公開してみよう、とい... 2025.09.08 記事
記事 動画を投稿してみました 散々悩みましたが、ひとまず試しに動画をエックスに投稿してみました。動画を見てみる。とても短い動画ですが、色々と解説出来る内容となっています。エックスにて動画をアップするのは、実は初めての試みです。一体、どうなることやら…。 2025.09.02 記事
記事 実戦と稽古 本会派は「実戦武術 鋭貫道」とあるように、「実戦」を謳っています。いろんなところから何か言われそうな、強気な謳い文句ですね(弱気…)。これは、私が師匠から「君が求めているものは何だ?伝統なのか?型なのか…?違うだろ。本当に欲しいのは実戦性だ... 2025.06.08 記事
記事 散打の稽古とは 私達の稽古は、毎回、散打から始めます。散打と言うと、一般的には空手で言うところの組手という認識だと思います。つまり試合形式の稽古ですね。私達の場合は、ミット打ちに似た稽古の事を指します。これには何段階かあり、最初に行うものは、出されたミット... 2025.05.25 記事
記事 寸勁について その2 前回の寸勁の説明はいかがでしたでしょうか?寸勁は鋭貫道の打撃の基本なので、入会した当初から指導します。拳で打てたら、肩でも肘でも出来るようになります。逆に言えば、寸勁が出来ないと鋭貫道の戦術が生きて来ません。必須の技術ですので、早く身に着け... 2025.05.18 記事
記事 寸勁について 鋭貫道の打撃は近接間合で使用します。以前も書きましたが、拳での打撃だけではなく、肘、肩による打撃も使います。ですので全ての打撃で寸勁が使えないと威力が出せません。寸勁というと、ワンインチパンチと言う事で某有名ユーチューバーに紹介され、今では... 2025.05.11 記事
記事 影流刀道を少々… そう言えば、剣術について今まで書いてなかったことに今気づきました。というわけで、少しだけ紹介します。厳密に言うと、本会派の剣術は鋭貫道ではありません。鋭貫道はあくまで拳法であり、主に體術の事です。本会派の剣術は、影流刀道と称します。通常では... 2025.05.05 記事